令和7年度 第1回 地域枠学生交流会を開催しました。
令和7年10月6日、沖縄県地域医療支援センターにおいて、第1回 地域枠学生交流会を開催いたしました。 本会は、普段接点の少ない、地域枠学生同士の繋がりを深めることを目的に開催したものです。 当日は1年生から6年生まで幅広 […]
令和7年10月6日、沖縄県地域医療支援センターにおいて、第1回 地域枠学生交流会を開催いたしました。 本会は、普段接点の少ない、地域枠学生同士の繋がりを深めることを目的に開催したものです。 当日は1年生から6年生まで幅広 […]
2025年9月21日、沖縄県立北部病院にて、小学生から大学生までを対象とした医療体験イベントが開催されました。 参加された方々にとって、北部地域の医療を知り、地域医療の一端を学ぶ貴重な機会となったことと思います。 本イベ […]
令和7年8月30日に琉球大学医学部(西普天間)キャンパスにて、「令和7年度 琉球大学医学部医学科 地域枠制度説明会」を開催しました。 当日は183名の皆さまにご参加いただき、地域枠制度の概要や入試制度、地域医療コース、卒 […]
令和7年8月18日(月)、令和7年度 琉球大学医学部医学科 地域枠、離島・北部枠 新入生16名が県庁を訪れ、関係者同席のもと、池田副知事への表敬訪問が行われました。 はじめに関係者、学生から自己紹介があり、鈴木副学長・病 […]
~地域医療を担う「地域枠」制度説明会のご案内~ 将来、医師として地域医療に貢献したいという熱い思いをお持ちの方はいらっしゃいませんか? 本説明会では、医学部医学科進学において重要な選択肢となる「地域枠制度」についてご説明 […]
令和7年7月16日(水)、琉球大学医学部医学科の学生を対象とした「離島・北部医療体験事業」の事前説明会を開催しました。 本事業は、離島や北部地域の医療をはじめとする地域医療への理解と関心を深めることを目的に実施しておりま […]
このたび、沖縄県地域医療支援センターの特命教授を拝命いたしました、原永 修作です。私はこれまで呼吸器・感染症内科を専門とし、大学病院や県内各地の地域医療の現場で、診療・教育・行政連携に携わってまいりました。こうした経験を […]
第11回九州地域医療教育研究会にて、山城諒子さん(地域枠6年次学生)が、演題「佐賀大学交換留学実習で得られた学び」を発表しました。 川妻由和(副センター長)が、シンポジウム「地域医療教育の共有化を考える~プログラム、コン […]
『第1回沖縄県総合診療研究発表会』開催のご案内です。 離島診療所勤務の医師による、小規模離島での臨床研究活動の発表会がwebで開催されます。 参加者の制限等はございませんので、ご興味のある方はぜひご参加ください。
当時、県立北部病院に勤務されていた地域枠小児科医の伊元栄人先生(現在、埼玉県立小児医療センターにてサブスペシャリティ研修中)と、伊平屋診療所に勤務されていた地域枠総合診療医の下地遼先生(現在、沖縄県立中部病院にてサブスペ […]